【横浜】完食不可能!新鮮絶品刺身のドカ盛りに脳汁噴き出しシタツヅミの巻
今回も居酒屋です。
横浜って距離的にはそうでもないし、電車では都心から40分ぐらいでいけちゃうのに、なぜか行けてないんですよね。
赤羽を開拓する暇があったら横浜の名店巡ろうね。という次回混じりの記事になります。
今回行ったのは、横浜駅から徒歩で10分ほどの、マルう商店です。
▽まるう商店 - 横浜店
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14015237/
横浜駅から歩いていくと分かるのですが、徒歩2分ぐらいのところに別館があります。
こちらも通りがかったところ大盛況で、イチゲンで本店に行けてラッキー、であります。
こちらお通しになります。
ちょっとパサパサに見える感じで撮ってしまってアレですが、ゴマだれが染み渡って、1杯目の生ビールを優しく優勝へ導きます。
この景色は禁断ですね。
なるほど、黒板にオススメ商品が並んでます。
刺身どっさり盛りが有名とのことで、頼んでみました。
お店の中はこんな感じ。日曜日の夜遅くに訪れたのですが、なるほど、混雑です。
路面店なので、お店のアットホームな雰囲気とは裏腹にかなり開放的な雰囲気も楽しめます。
店員さんの威勢のいい声がけ(ヴォイスセッキャク)も相まって、順調に優勝へ向かいます。
1品目はこちらをいただきました。何でしょう。これは。
ドンブリ1杯分はあろうかというボリューム感で、大量のお刺身が到着しました。
特製、横浜の刺身醤油を垂らしまして、優勝でございます。
どん。参りました。優勝用のお刺身どっさり盛りでございます。これで2,000以内のお品物になります。ちょっと信じられないですよね。
(はい、食べきれないという大層後悔する事案を残してしまいました。)
日本酒を多く取り揃えていて、こちらがオススメとのことで、ちゃっかりいただいちゃいました。
死神。死にそう。
普通に15度ぐらいでしたが、刺身で優勝スピードも上がり、気づけば死神モードになること必至です(断言)
横浜ディープスポットは久々の体験でしたが、ぜひオススメです。
それでは!
【品川のゴールデン街?】港南口の毛細血管、超裏路地の3000ベロコースはいかがでしょうか
どうも。
品川駅の港南口といえば、この超大型コンコースを抜けてゆくITタウンです。
パッと見、本当に超高層ビル群と、ちょっとしたチェーン居酒屋の集積があるような小規模歓楽街しかない感じの品川駅港南口ですが。
実は、あったんです。路地裏ディープタウンが。
ご覧いただきましょう。こちら。
どん。いかがでしょう。
漂う古き良き品川の顔、歓楽街の伝統、アルコール臭、ホルモン臭その他諸々を写真越しにも感じ取ることができますね。
そんな港南口の路地裏にある、3000ベロの名店にお邪魔しました。
(※3000ベロ:3000円で絶品料理を嗜みつつ、徐々にベロ酔いするお店)
▽きむら屋 品川港南口
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13041286/
こちらです。
本当に物凄い路地裏にあるお店なので、探すのは一苦労かもしれません。
港南口に毛細血管ばりの路地裏が存在しているとは。まさかでした。
優勝。ひとまず優勝せずにはいられません。
まずビックリするのはお通しです。
タコのカルパッチョ。(ちょっと食べてしまった)
お通しで出るクオリティじゃなかったですね。生感。
ふむ、どれも頼まずには居られませんな。。。
まずは和牛食べ比べをチョイス。
なるほど、上品。左の方が脂少なめかつフワトロで好きでした。部位、なんだったっけか。。
続いて馬刺し。んー、意外にも馬刺しは普通の馬刺しって感じでした。ニンニク大量で幸せでしたが。
店内には大量の酒瓶。常連ぽいお客さんはボトルキープの焼酎をどんどんイッてました◎よい◎
続いて「牛すじの塩煮込み」
塩煮込み?初めて食べました。ホントに塩がピリッと効いていて、酒が進んだ中盤にイくとかなり癒やされます。。。
大根もニンジンもホヤホヤにとろける、ダシの染みまくった逸品でした。
ー
この辺りで既にビール1、ホッピー3と酒も進み、そろそろオイトマかな。と思っていたら、
常連さん「この天ぷら!食べた!?おすすめ!」
有難くサジェストを頂きまして、ラスト一品と言うことで注文。
キノコの何かでした。名前忘れました。天ぷらにするって、珍しいですよね。
醤油ニンニク?か何かベースのタレが付いていて、かなーり新感覚でした。ウーロンハイを呑みつつ、塩も効かせて、またよし。
はい、こんな感じでした。
これでだいたい一人3000円。どうですか?悪くないですよね。
品川に降り立って、若干の余裕があれば、是非路地裏をまさぐって頂きたいと思います。
それでは!
【まあるい緑の山手線】覚えている範囲でうまかったラーメンをランキングにしてみた【真ん中通るは中央線】
どうも。
今日も明日も止まらぬラーメン欲。
都内の、食べログスコア3.5以上のラーメン屋さんには麻薬が入っています。
紹介します。覚えている範囲でうまかったラーメン屋。
▽田中そば店 - 秋葉原
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13137336/
ここは以前にも紹介しました。
秋葉原のこの辺り(パーツショップのあたり)は特にラーメン激戦区です。
それもドロドロの争いです(スープ的な意味で)。
そんな中で一線を画す上質感の漂う店内、丼内。
アッサリの中に旨味をここまで見せてくれるラーメンはあまりないです。
「〇〇に近い」という表現を中々させてくれない、個性的なお味です。
麺はちぢれ。
▽麺屋こころ - 御茶ノ水店
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13181014/
御茶ノ水のラーメン屋さん(学生街なためこちらも激戦区)は結構行きましたが、
ここの台湾まぜそばのことを考えるだけで、他の店には行けない魔力があります。
台湾まぜそば界のレジェンドです。
台湾まぜそばって割と最近どこのラーメン屋にもあるじゃないですか?
色々、もちろん食べました、麺屋こころが本当にレジェンドなのか、美味すぎる故に、もっとうまい店がもしかしたらあるのか。。とどこか疑っている自分がいました。
2年後、号泣しながら麺屋こころと一生の愛を誓うことになるとはつゆ知らず。
▽味噌屋 八郎商店 - 新宿店
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13093862/
正確には「大久保」にあるお店です。実は大久保も激戦区なんですよ。
ジャンルは「コッテリ味噌」とでも言いましょうか。最近増えていて好きです。
チェーン店の「なんつっ亭」の姉妹店になっているのですが、実は圧倒的にこっちの方が美味しいんじゃないかなと思っています。
スープの見せてくるコクと、中太ストレートなのにしっかり味が付いてくる麺。
軽く炒められた野菜。
うん。
どれを取っても最高です。
小ライスの注文を忘れずに。
▽野方ホープ - 野方本店
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132104/13001089/
目黒、荻窪など要所要所にチェーン店もあったりするっぽいので、知ってる人も多いかもしれません。
しっかり濃厚(「極み」がオススメ)、計算され尽くされた調味。麺上に漂う味変アイテムの数々。
野方ホープは同ジャンルの追随を許しません。老舗の味、野方にわざわざ足を運ぶ価値、あります。
営業時間が店によって違います注意。味はどこも同品質です。
▽じゃぐら - 新高円寺店
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13096250/
醤油とんこつの最適解を一発で知らしめてくれた思い出の味になります。
ただの神です。ここまで読んできてくれた方、絶対食べてくださいね。
▽中華そばJAC - 高円寺店
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13146745/
徳島ラーメンの形をした、ただの神です。
ここまで読んできてくれた方、絶対食べてくださいね。
No.1なので。
ー
フォトフォルダ見返してたら、まだ紹介してないけど圧倒的パフォーマンスのラーメン屋、まだ死ぬほどあった。。。(死)
機会があれば、第2弾書きたいと思います。
それでは。
【開発さんたち大集合だワイワイ】開発のピクセル(岡崎体育)〜漆黒の闇編〜
// 岡崎体育 『感情のピクセル』Music Video - YouTube
重ねた 10万行
画面の色は もう見えなくなる
怯えて震える 仕様書焼き尽くしていく(決意)
もう何(案件)もかも 信じたくはない
I don't believe it anymore(案件) couse I feel sad(深夜の現場)
コードを辿ったって 何も分からないよ
SIさんたち大集合だ ワイワイ
おいでよDa●aさん●立さん 富●通さんにゾウさん(ご想像にお任せします)
みんなで楽しく 要件定義ブンブン(アヘ顔)
COBOLポンポンポンの ヤッホー(漆黒の闇)
常駐さんは かけっこ(意味深)じゃ負けないぞ
納期を消し去るように 疾走れ
Don't give a f/** **/k with me
狂いきった プロマネと
下請けの隙間に 消え落ちていく
零れ落ちた 闇雲のデバッグ
まだ(エラー) 見つからないまま
客の顔は もう見れないけど
前(若き日のセールス時代)までは見れてた 怖っ(闇の実感)
飛んだって?(6人目)
五次請け(時給800円外国人)さんたち 大集合だワイワイ
おいでよ派遣(書けるとは言ってない)も 仲間に入れてあげて
みんなで楽しく SQLをブンブン(壊)
COBOLポンポンポンの ヤッホー(漆黒の闇)
バリュー(動くとは言ってない)を 提供してあげて
バリュー(動くとは言ってない)を 提供してあげて
分かち合えない データ型(String)としてのコンパイラの壁
乾いた社内(深夜4時)も 一度乾くともう戻れない
10万人月大集合だ ワイワイ(タコ部屋)
そろそろベンダー(勝ち馬)も 仲間に入れてあげて(闇落ちプロジェクト始動)
みんなで楽しく 引き継ぎ業務ブンブン(解放)
ニーズポンポンポン(仕事が産まれる音)の ヤッホー(追加発注)
さすがに 気の毒になってくる(他人事)
思いやり(期待値)という名の 関係調整(業務)の再認識
システム(動くとは言ってない)を 納品してあげて
以上です。
岡崎体育さん応援してます。
仕事行ってきます。
【潜入取材】大手ITの秘密基地?お仕事トーク飛び交う品川駅至近の爆安居酒屋に突撃してみた
どうも。
先日、諸用で品川駅に行ってまいりました。
品川駅ので出口は大きく分けて二つ「港南口」と「高輪口」。
高輪口は第三京浜道路という東京横浜間を結ぶすごく大きな道路に面した出口です。高級ホテルと大企業群しかないです。そうそう用事がないと降りることはないです、多分2回ぐらいしか降りたことないです。
で、もう一つの出口が「港南口」でして、こちらが超絶IT企業タウンとなっております。
身近な例だと、某Mクロソフト、某Sニー、某Cノン、などなどとにかくまあ名だたる大企業の高層ビル群なわけであります。
この高輪口から駅数分のお店にお邪魔して参りましたので、ご紹介します。
どーん。
どう見てもラーメン屋ですよね。これがあろうことか、超イケてる居酒屋でした。
お酒を飲みたいタイミングかつ結構お腹が減っていたので、手頃な居酒屋さんを探していたのですが、港南口の居酒屋は労働人口に対してお店の数が限られていて、どこも入れなかったのです。
そんなところに登場、一見すると完全にラーメン屋の「由丸」。
。。。もう完全にラーメン屋ですよね、かなり迷いましたが、おつまみメニューも外に掲示されていたため空腹に負けて入店。
(外観。ラーメンを売る気しかない。)
店内はそこそこ明るくて、新しめの内装に、まあまあ十分な広さのテーブルがありました。
運よく4人掛けの席が空いていて、2人連れながら着席。
。。。天才だった
天才でした。
臆することなく頼んだ生ビール2丁(この時はラーメン屋だと思っている)。
「あいよっ!」
元気のいい店員さんの相槌。
間も無く到着するヒエヒエの生ビール。。。。
優勝。
なるほど。
ラーメンさんサイドの主張としては「シメはとんこつラーメン食べてくれたら嬉しいな...!」っていう程度の、完全に本気飲みありきのお店でした。以心伝心。
さすがIT城下町、我がニーズに的確なソリューションを提供。
数分後にはテーブルに「おつまみセット」が。ナンジャコリャ。
で、写真には撮れてないんですが結構本気の逸品メニューが勢揃いでして、だし巻き卵に始まり、餃子から肉まで結構至れり尽くせりでした。そして旨い。
周囲のお客様はみなさまスーツ姿、熱心に顧客の欲求に関するお話をされておりました。300円のビールに、300円のオツマミのあるお店で、500万円はくだらない大型プロジェクトのお話をされているようでした。
(ここで「さすが品川」というとアレですが、うん。品川すごい!)
いい街ですね。
そんなこんなでホロ酔い状態、お腹も一旦満足、明日もあるし、そろそろ。って思ってたら店員さんのツルの一声。
「シメ、そろそろ行きますか?(笑顔)」
日本中の酔っ払いが頷くこと必至の笑顔をいただきまして、無事ラーメンを注文(完全にラーメン推しの事実を忘れていた)。
芯のある味付け。しっかり豚骨。「この豚骨ラーメンはこの味で行きます!」っていう、わかりやすい主張。酔っ払いかけの舌にクリーンヒットを食らわせる、珠玉の逸品でした。
(しっかり2玉いただきました)
▽ 由丸 品川港南店
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13023467/
あら、チェーン店でした。八重洲、丸の内にもあるっぽいです。
品川。仕事とかでもないと日頃あまり用事はないかなーとは思うんですが、乗り換えだったり、あとは新橋あたりまで来る用事があった時には、是非チラッと寄ってみて損のないお店です(2000円くらいでホロ酔い満腹)
2000円で満足できるくらいの、「2000ベロ酒場」は今後もちょいちょい書けたらなーと思います。
それでは!
【流行終盤】アキバで全部試して分かった「一番回るハンドスピナー」動画付きで教えてあげる
どうも。
ハンドスピナー、流行ったじゃないですか。
(いや、本当に流行ったんだよ?)
はい、流行っています(断言)
流れとしてはyoutuberの方々が発端だったと思います。
こんな感じで、いっぱい動画が投稿されたんです。
簡単に言うと、90年代にアメリカ人が思いついた、「なんだか手持ち無沙汰だわ」な時に金属部品をグルグル回して暇を潰すためののおもちゃです。
片方の手で軸を持って、もう片方の手で金属をギュルギュル回して遊ぶ感じの、(ここが肝。マジでめっちゃ回る)
ま、「は?」っていうおもちゃです。(いや大好きなんだけど)
これでも楽しいんです。スマホいじってる時以外、いじっちゃいます。(うん大好きなんだけど)
で、流行ったんで、買ったんですよ。秋葉原で。
全部試して。一番回るハンドスピナー。
これだったんですよ。
スピンギアっていう、元々はヨーヨー屋さんをやってたメーカーさんが
製造していて、かつ秋葉原でショップをやっていらっしゃって、
アキバで売ってました。
3,800円で(死)
で、お店に他メーカ製品含めて30種類ぐらいのハンドスピナーが置いてあって、全部試して、これが一番回りました(ここ大事)
買った時、
職場で回そうかなと思ったのですが、意味わからない物体を意味もわからずグルグル回してる同僚もどうかなと思ってやめました。(ここも大事)
あくまで暇つぶしのためだけに存在しているものなので、
完全に「意味を求めちゃダメなやつ」なんです、これ。
無意味さを味わうためだけに存在してます。
でもなんか知らないけどめっちゃ高速回転してる金属物体って、男心くすぐられるんですよね。
スマホしてる時以外、気づいたら回してます。
満足度高めです。
ぜひ無駄に3,800円使いたい人はぜひ。そういう哲学なので。
では!
【撮り歩き】コスパ最強のゲーミングPCを求めて秋葉原を練り歩いてみたら色々超進化してた
どうも。
先日、知人の新しいゲーミングPCを購入すべく、
秋葉原に行ってまいりました。
秋葉原自体は家から遠くないので時々行くのですが、
日頃何も買わないって時にPCパーツショップを練り歩くことはあまりないので、
「買うぞ!」って感じでショップを練り歩くのは最高でした。
やっぱり秋葉原に行ったら、パーツショップに行くのはオススメです。
パソコン部品や周辺機器を買うつもりがなくても、(PCとは全然関係ない)思わぬ掘り出し物がたくさんあって、面白いです。
当日は11時ごろ到着したので、先にご飯を食べることにしました。
どーん^^
秋葉原は都内屈指のラーメン激戦区でもあります。
家系や二郎インスパイア系、油そばなど、超濃厚なラーメン・つけ麺屋がひしめき合っているわけですが、個人的にはここのラーメン屋が一番オススメです。
▽田中そば店 - 末広町
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13137336/
今気づいたんですが、チェーン店だったんですね。
濃厚ドロドロ秋葉原とは少しテイストの違う、まあまあアッサリしたラーメンになってます。中華そば。700円。コスパ良し。
良かったら行ってみてください。ドンキあたりまで歩いたら、ここはもうすぐです。
戦の準備を済ませ各パーツショップへ。。。
購入したPCをご紹介する前に、「ならでは」の珍百景をいくつかお届け。
ドーン。
(多分)行政向けに作られた富士通のデスクトップが大量に入荷してました。
安っ。
官製PC。(嘘)
「AMD」ってご存知ですか?「インテル入ってる」でお馴染みIntel社と肩を並べる(というかメイン2社しかない)CPUを作っている会社です。
これ、僕がチビッコの頃は「品質のあまり良くない安いやつ」っていうイメージだったのですが(すみません、僕だけかもしれないですが)、なんか物凄いカッコ良くなって蘇ってました。
知人曰く、今は評判も良くてゲーマーにも愛好者がいるとのこと。
何これ?
Wi-Fiクラウドゲーム機?G-cluster?流行ってるのか何なのか、初めて見ました。
何で遊べるんだ。
あ、普通にファイナルファンタジーとか出来る?もしかして。
まあとにかくクラウドベースのゲーム機なんですね。
こういう形のスティック型PCは一昔前から流行ってます(使ってる人見たことないけど←)
テレビのHDMI端子に繋ぐと、テレビがパソコンになります。コスパ最高に良いので、とりあえずPCゲットしなきゃいけなくなった人とかぜひ。
「お部屋の調和を崩さない。まるでタンブラーなパソコン。」
......うん。いいと思う。
これはあれです。コントローラーつきのVRです。
対応しているゲームで遊ぶことが出来ます。
これは画面上で絵を描く人のためのタブレット端末です。
画面がちょっとザラザラになっていてめっちゃ描きやすかったです(5万するけど)
このお姉さんの絵書いた人、絵うますぎやろ。
ドーン。
今、こんな形のゲーミングPCもあるんですねー。
さて、知人の購入したPCはこちら。
・メモリ8GB
・ストレージ250GB SSD + 1TB HDD
こんな感じで、完成しているPCを買ってました。
多分コスパ良いです(多分)。
目の前で12万支払ってる知人。。。。。。
見てるだけでも脳汁ドバドバで気持ちよかったです。うん。
こんな感じで、パーツがセットになって売ってるパターンもありましたね。
フルHDアクションカメラ、5000円。。。。。
さすがアキバ(思わず買いそうになった)
湾曲した、横長ディスプレイ。
レーシングゲームとかに向いてるんでしょうか。
デイトレーダーにも良さそう(白目)
ー
はい、まあこんな感じでした(雑)!
パソコン詳しくなくても、色々置いてて楽しいです。
秋葉原に行った時には、小さい店にも勇気を出して入ってみてください。
では!